MENU 製品情報 共通仕様 質問Q&A
ALFA ロープ式水位計 製品情報
製造メーカー アルファ光学株式会社
TYPE1
TYPE2
TYPE3
TYPE4
オプション
交換部品
製品情報
ご注文はこちら 特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
販売代理店:株式会社アジアポケット
営業時間:9:00~17:00
TEL 0946-42-0882
お問い合わせフォーム
UPDATE / Ctrl + F5
MENU 製品情報 共通仕様 質問Q&A
製品ラインナップ
TYPE1 TYPE2 TYPE3 TYPE4
専用錘A 専用錘B 海水仕様/導電調節
ロープ30m ロープ150 WLアンプ WLキャップ
水位計種類(お知らせ機能)
WL-TYPE1 正面パネル「Click here」

ブザー音

30m 50m 100m
WL-TYPE2

ブザー音、赤色LED

ブザー音「ON/OFF」スイッチ
30m 50m 100m
WL-TYPE3

ブザー音、赤色LED、デジタル温度計

ブザー音「ON/OFF」スイッチ
30m 50m 100m
WL-TYPE4

ブザー音

150m 200m 300m 400m(深井戸用)
センサー種類
Aセンサー(直径φ20mm) ステンレス製
長さ約165mm、重さ約160g
ねじ込み専用錘(A)装着可
Bセンサー(直径φ13mm) ステンレス製
長さ約170mm、重さ約100g
ねじ込み専用錘(B)装着可
Cセンサー(直径φ10mm) ステンレス製
長さ約170mm、重さ約60g
ねじ込み専用錘はありません
Cセンサーは、オプション(別料金)製品です。
ねじ込み専用錘
ねじ込み専用錘 (A) ステンレス
Aセンサー用(直径φ20mm)
長さ約15cm、重さ約200g
1本:¥9,900 (税込)
ねじ込み専用錘 (B) ステンレス
Bセンサー用(直径φ13mm)
長さ約10cm、重さ約140g
1本:¥9,900 (税込)
専用錘は、オプション(別料金)製品です。
パンフレッド(ダウンロード)
アルファ光学株式会社提供
取扱説明書(PDF)
アンプ部交換方法(PDF)
ロープ交換方法(PDF)
WLシリーズカタログ(PDF)
株式会社アジアポケット提供
ALFAカタログPDF(FAXご注文シート)
外形図・各部名称図(alfa_form.xls)
外形図・各部名称図(alfa_form.jww)
MENU 製品情報 共通仕様 質問Q&A
標準仕様一覧表
項目/水位計 TYPE1 TYPE2 TYPE3 TYPE4
センサーA/B/C
ブザー音
赤色LED
デジタル温度計
樹脂製リールケース
金属製リールケース
T1/2/4用ロープ
TY3用ロープ
アルカリ乾電池9V
LR44ボタン電池1.5V
各部名称図
Lightbox Slide表示(画像クリック)
(1) リールケース (6) 空転防止ストッパー
(2) WLキャップ (7) センサーホルダー
(3) WLブザーアンプ部 (8) 正面側板(パネル)
(4) グリップ (9) 背面側板(パネル)
(5) ハンドル (A) 金属フレーム
外形図DATA
外形図 各部名称図
ダウンロードファイル

alfa_form.xls

外形図・各部名称図

alfa_form.jww

外形図・各部名称図
外形寸法表
水位計 規格 W H D 重さ
WL-TYPE1 30m 190 260 150 1.5kg
50m 190 260 150 1.8kg
100m 190 260 170 2.6kg
WL-TYPE2 30m 190 260 150 1.5kg
50m 190 260 150 1.8kg
100m 190 260 170 2.6kg
WL-TYPE3 30m 190 260 150 1.6kg
50m 190 260 150 1.8kg
100m 190 260 170 2.8kg
WL-TYPE4 150m 250 320 250 4.0kg
200m 250 320 250 4.7kg
300m 250 320 250 6.3kg
400m 290 370 320 8.7kg
W(横幅) H(高さ) D(奥行) 単位(mm)
MENU 製品情報 共通仕様 質問Q&A
井戸の水位測定機器
水位観測だけであれば、WL-TYPE1(電子音)又はWL-TYPE2(電子音・赤色ランプ)が良いと思います
深井戸の場合はWL-TYPE4(電子音)もお勧めです。
水位と水温を計りたい場合は、WL-TYPE3(電子音・赤色ランプ・デジタル水温計付)がお勧めです。
センサーの選び方
ロープ式水位計センサー(A・B・C)の選び方
(1) 観測場所に障害物が無い井側井戸、河川、湖、ダムなどの測定は
Aセンサー(直径φ20mm)を推奨
(2) 観測場所に井戸中配管・水中ポンプなど狭い観測孔の測定は、
Bセンサー(直径φ13mm)又は
Cセンサー(直径φ10mm)を推奨
(3) 水位計出荷のセンサー選択割合推計(当社調べ):
A(直径φ20mm)3%、B(φ13mm)95%、C(φ10mm)2%
ロープの選び方
ロープ式水位計ロープ(30m・50m・100m)の選び方
(1) 観測場所が特定されているボーリング井戸などの測定は:
30m/50m/100mから選択
(2) 観測場所が不特定多数のボーリング井戸などの水位測定は:
100mを推奨します。(深井戸対策)
※ 河口付近及び海洋での測定は、『 海水仕様 』をご検討下さい。
事業損失 井戸水枯渇等/井戸調査について
※工損調査などの場合、工事に起因する水脈の遮断も考えられ、 水位が下がる可能性有。管底の測定は聞き込みによることが多い。




ページのトップへ戻る