アジアポケット

お問合わせ
0946-42-0882
井戸の種類
メニュー 井側井戸 突き井戸 掘削井戸
井戸の種類 更新日:
事業損失(井戸)調査事例
センサーの種類・選び方
井戸の種類
井側、突き、掘削
ポンプの種類
手押し、揚水、水中
水質検査13項目
基準値、試験法、検査法
フリーウェア ウェブサイト更新計画
メニュー 井側井戸 突き井戸 掘削井戸
井側井戸(掘り抜き井戸)
深さ5m~10m/φ60cm~2m程度の手堀の穴に石材・コンクリート管等で廻りを補強した井戸。 管底には、小石等が敷き詰められ、地下水の浄化の役目を果たしている。 揚水はロープ付容器・手押しポンプ・電動ポンプ等で行われる。
川本製作所製ポンプ
メニュー 井側井戸 突き井戸 掘削井戸
突井戸(打ち込み井戸・打ち抜き井戸)
深さ5m~15m程度の浅井戸でφ32mm前後の鉄管を地中に打ち込んで造られる。 鉄管の先端部分は鋭角で穴が数ヶ所あいている(ストレナー・逆止弁?) 地上部分には砂濾器等が接続される場合があり、ポンプ(浅井戸用)で揚水する。
川本製作所製ポンプ
砂濾し器交換 安全バルブ取付
メニュー 井側井戸 突き井戸 掘削井戸
ボーリング井戸(浅井戸、深井戸)
現在ではほとんどこのボーリング井戸が掘られている。 配管の内径は75mm,100mm,150mm等が使用され、一般的にはφ100mmが多い。 水脈が低い場合には、深井戸用ポンプや水中ポンプを使用している。
川本製作所製ポンプ
川本製作所製ポンプ 川本製作所製ポンプ
浅井戸用ポンプ 深井戸用ポンプ
ページトップへ戻る